ブログ始めました!
初めまして。
Studio-3Drと申します。
「Accessを使って仕事に結果を出すために必要なことをVBAで作るブログ」
という大層なことを謳っていますが
私自身2017年現在47歳
Accessなんて2年前まで使ったことはありませんでした。
しかもVBAなんて触ったこともありませんでした。
Officeで触れるのは、EXCEL・WORDだけ。
なんでAccessVBAを触ることになったのか。
何故Accessを使うようになった?
WindowsXPのサポートが切れてWindows7に切り替わったことがきっかけでした。
それまで使用していた社内端末が一斉にWindows7に変わったその日
社内システム全てが運用できなくなるトラブルが発生しました。
普通に考えたら切り替える前に運用試験ってしますよね?
それをしなかったんです・・・・

geralt / Pixabay
当然業務はすべて停止
鳴る電話・・・・・
とどまることの無い怒号・・・・・
そんな中
突然別部署の担当から内線で「直せない?」と。
で?なぜ私に話が?
「なんとなく出来そうな人だから」
うん・・・・・ほかにできそうな人いないもんね。
仕方なしに引き受けたけど・・・・
やっぱり無理でした。
と言えない状況。
急いで本屋へ走って本買ってきました。
本を開いて5分・・・・・
わかんないよこれ 本気で無理!
なに「クエリ」や「マクロ」って?
めっちゃ嫌な汗と目から鼻水が出そうな状況の中
ん?・・・・「VBA」って項目がある。
遠い記憶が蘇りました。
そういえば15年ほど前にVBで簡単なシステム作ったことあった。
うん。あった。
クエリやマクロは無理だけど・・・・
VBAならなんとかなりそうって気持ちになり
速攻本屋へ戻VB関連の本を購入
午前中を使ってふるーい記憶を蘇らせました。
いえ・・・・無理でした。
そんな神様めいたことなど出来るはずもなく
でも現実仕事はそこで止まっているし、やれる範囲でやってみようと。
最初に買った本を読むと「Alt+F11」でVisual Vasicが立ち上がると書いてあるのでやってみる。
Visual Vasicが立ち上がると・・・・・
※上の画像は新規作成時の画面です。
「デバッグ」をクリックして「コンパイル」してみると、出るわ出るわエラーの嵐
フォームを操作すると「クエリ」から怒られる。
「クエリ」意味わかんないよ。これなんなんだよ。
マジで意味わからない。
でもクエリのなかに「SQLビュー」があることに気づき、確認してみると
SQLコマンドが見えるんです。
遠い記憶にあるSQLコマンド。
一つ一つを紐解いていくと、クエリを使わなくてもマクロを使わなくても
コマンドだけで作れるのでは?
もしかして出来るかもという気持ちが芽生え
一生懸命デバックをしていくうちに、
クエリやマクロをいじって直すより
最初からコードオンリーで作ったほうが早くない?
これがきっかけで、VBAにどっぷりハマっていくことになりました。
このブログを読んでいる皆さんは、何がきっかけでAccessでVBAを始めましたか?
※社内システムは次の日にはきちんと稼働しました。
その日に復旧なんて神様じゃないしできるわけないわ!