伊勢神宮に行ってきました。外宮編

東山動植物へ行った翌日
伊勢神宮へ参拝にいてきました。

伊勢神宮

伊勢神宮(いせじんぐう)は、三重県伊勢市にある神社。なお「伊勢神宮」とは通称であり、正式名称は地名の付かない「神宮(じんぐう)」。他の神宮と区別するため「伊勢の神宮」と呼ぶこともあり、親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」とも称される。神社本庁の本宗(ほんそう)である。

二十二社(上七社)の一社。また、神階が授与されたことのない神社のひとつ。古代においては宇佐神宮、中世においては石清水八幡宮と共に二所宗廟のひとつとされた。明治時代から太平洋戦争前までの近代社格制度においては、すべての神社の上に位置する神社として社格の対象外とされた。      -Wikipediaより-

江戸時代に「お蔭参り」として庶民の間に広がり、現在も参拝に訪れる人で賑やかな伊勢神宮
朝5時から参拝が出来ると聞いて、朝4時15分に長島スポーツランドを出発しました。

下道を走ること2時間半
6時半ごろに伊勢神宮内宮前に到着
すでに駐車場はA1~B4まで満車状態。
B5が開くのを待っています。

待つこと30分
7時1分にB5駐車場に入ることが出来ました。

時間帯が良かったのかすんなりと駐車場に入れました。

ここからは徒歩です。

11kgのチビを抱っこしての徒歩。
背中には2kg程の荷物を背負い、カメラを持って
徒歩です。

赤福のお店前は既に行列が・・・・

まだ人気のない「おはらい町通り」
お店も開いていないので人気もまばら
歩きやすい歩きやすい。

内宮前に到着。
到着したけど「外宮」から行くと決めていたのでバス乗り場に移動。

バスにはすぐに乗れました。
「外宮」まで30分
11kgと2kgの荷物を背負ったまま立っていました。

30分後「外宮」前に到着
なんかポーズ撮っている人が写っていた・・・・・

「外宮」の中をひたすら歩いて参拝

写真を撮りながら参拝しています。

若葉の季節で新緑が目に鮮やかです。
歩いていても気持ちいい。

馬小屋?らしきところに到着
でも馬はおらず。
名札だけを見て参拝


外宮をぐるっと回って「内宮」へ向かいます。

 

 

 

 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.