2017テレビ金沢チャレンジ100kmウォーク 第1チェックポイント編

石川県で行われる
2017テレビ金沢チャレンジ100kmウォーク
2017年5月27日(土)~5月28日(日)
受付時間 AM7:00~8:20
AM8:30 開会式
AM8:50 能登食祭市場をスタート〈雨天決行〉

☆無事完歩しました☆


スタート~第1チェックポイント編

スタートしてすぐ、雨風になり
合羽を着ている間に最後尾グループになったのは前回の記事通り

第1チェックポイントまでは28km

七尾 ⇒ 中能登町 ⇒ 羽咋
までは陸の一本道。
遮蔽物の無い道路をひたすら歩きます。

遮るものが何も無いため、強風が吹く中ひたすら第1チェックポイントを目指します。
天気は雨が降ったり止んだりで、風も強く正直歩きにくいなぁ~と感じていました。

第1チェックポイントまでは28km
今までの練習で行けば大体3時間程度でたどり着ける計算です。

今回は余裕を見て4時間で辿り着けば、後々楽になるという計算の元
歩いていました。

11時13分 中能登町へ入ります。

この時点で予定を30分以上遅れています。

天気は回復することなく、ひたすら強風にさらされながら歩き続けます。
合羽を着ていたから寒く無かったですが、濡れた服のまま歩いていたら
相当寒かったはずです。

11時57分 アルプラザ鹿島に到着

ここで第1チェックポイントまで1/3の工程です。
先は長いです。

この頃になると雨も止み、合羽を脱いで歩き始めます。

13時18分 羽咋市に入ります。

なんか能登から少し離れた気がして、ホッとしましたが
第1チェックポイントまで1/4以上残っています。

ここでお昼ご飯を食べて、体力回復に努めます。
お弁当を食べてる瞬間だけ日常に戻った感覚でした。

食事も終わって、ひたすら第1チェックポイントまで歩きます。
周りには参加者もちらほら見えていたので、まだ大丈夫!と言い聞かせて歩き続けます。

私は事前に調べていた、残り工程1/4のバス停がどこにあるのか
気にしながら歩いていました。

14時46分 目当てのバス停発見

このバス停を意識していたのは、集落に入るため、陸の一本道が終わるからです。
バス停を過ぎれば、遮蔽物も増えて風を遮り大分歩きやすくなりました。

でもこの時点で予定より1時間半オーバーしています。

集落に入ると景色がコロコロ変わるので歩いていても気分転換になり
一緒に参加してくれた、Sさんと会話も弾むかと思いましたが
Sさんの足に異常が発生し、会話どころではありません。

左足膝裏の痛みが酷く、ペースをさらにダウンさせながら
第1チェックポイントまで歩き続けます。

16時25分 第1チェックポイント到着

この看板の前で写真撮影をして、暫し休憩。

この時点で予定より3時間半の遅れ
第1チェックポイント閉鎖1時間前です。(第1チェックポイントは17時30分閉鎖)
ん?正直第2チェックポイントまで行けても(第2チェックポイントは22時閉鎖)
第3チェックポイントにはたどり着けない計算になるぞ?と。(第3チェックポイントは2時閉鎖)
一抹の不安を覚えたのも事実。

でも今回自分の掲げたテーマは「見捨てない」
出来る限り、Sさんのサポートに尽力することを決めていたので
Sさんの足をマッサージして疲労回復に努めました。

多少の回復しかしないまま30分程休憩して
第2チェックポイントを目指し歩き始めました。

続く

 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.