今年もきました!
梅干しの土用干し!
梅を漬けて1か月
今年で5回目を迎える我が家の梅干し作り毎年試行錯誤しながらの梅干し作りですが今年もチャレンジします。とは言ってもまだ梅を手に入れた段階肝心の塩を購入していません。お店で購入した方が安いのか作った方が安いのか判りませんが始めた以上毎年作り続けます。梅の品種は福井県産 「紅映」結構おいしい梅干しが出来るので毎年「紅映」を購入しています。 昨年は9kgの梅干しを作りました。子供達が毎日食べるため梅干しはあっという間に減って残り僅かになりました。1日1個と制限をしても無くなるのが梅干し。どうしたもんか... 2018年 今年も梅干しを作ります! - 歩け!歩け!歩いて! |
7月に入って暑い日が続くお陰で
今年も土用干しを行うことが出来ます。
自然の恵みに感謝!
朝5時から作業開始
フライ揚げで梅をほぐし
潰したり割らないように慎重に作業をします。
今年の梅は実がふっくら
粒ぞろいのべっぴんさんが揃ってます。
毎年同じ手順で行う土用干し
毎年同じことを言うけど
土用干しをしたほうが
美味しく仕上がってます。
まだ青い感じの梅が
日光浴を行うと
赤い梅に変わり
実もホチャホチャになり
とってもジューシーな梅干しになります。
まだ土用干しの初日
同じ作業があと3日続きます。