平成17年式 AZR-60G NOAH(ノア) AVIC-RZ512取り付け

平成17年式 AZR-60G NOAH(ノア)
購入して13年が経ちました。

今までに交換した部品
・ウォーターポンプ
・サーモスタット
・後部分岐Y字パイプ(暖房用)
・高圧側燃料ポンプ
・セルモーター
・オルタネータ
・スライドドアアッセンブリ(モータ・ワイヤ)

部品ではないけど交換
・エンジンオイル(5000kmもしくは半年)
・オイルエレメント(毎回)
・CVTオイル(圧送)
・クーラント(2年に1度)
・プラグ
・エアーフィルター(2年に1度)
・エアコンフィルター(2年に1度)

残っている交換部品
・低圧側燃料ポンプ
・エンジンマウント
・ナビ

今回はナビを交換します。

AVIC-MRZ99を交換する

購入時に取り付けてもらった
AVIC-MRZ99

2010年モデルですが
マップ更新は2014年以降行っていません。

それ以上に故障が目立ち
マップが勝手に移動して
現在地が不明になるし
DVDの取り出しも出来ず再生不可

かろうじて
SDカード内の音楽が聴けますが
取り出せないので
曲の更新もできない。

せいぜい
ラジオを楽しむだけになりました。

そういえばテレビが映るらしいのですが
B-CASが壊れているので
テレビは映りません。

それでも
ナビ機能としてかろうじて動いていたのですが
とうとう画面が真っ白になり
全く反応が無くなりました。

私自身
ナビが無いと
どこにも行けない体質(方向音痴)
なので修理をするより購入する方が
安いと判断し新しいナビを購入しました。

AVIC-RZ512を購入

どうせ交換するのなら
同一メーカで交換したほうが楽です。

という理由で
AVIC-RZ512
(2022年3月発売)
を購入しました。
※購入当時は57000円でした。

AVIC-RZ512:外箱

時が経つと
使えるメディアも変わり
今回のモデルは
DVD・SDカード
が使えません。

HDMI・USBで
メディアの再生
が可能になっています。

動作部分が無い分
故障が少なくなる。
これはいいことです。

別途購入:HDMIケーブル3m

ですが
HDMIケーブルは別売りなので
メーカー純正品を購入
2本購入したのは
入力用と出力用のためです。

今回は3mを購入

HDMIケーブルは
社外品の方が遥かに安いのですが
映像が出ないパターンに陥ると
無駄な出費と手間が増えるため純正品にしました。

社外品:A-DタイプのHDMIケーブル



開梱

AVIC-RZ512:ケーブル類

開けると
付属のケーブル類が大量に・・・・

とはいえ
今回使用するケーブルは
・電源ケーブル
・USBケーブル
・HDMIケーブル

AVIC-RZ512:電源ケーブル

AVIC-RZ512:付属USBケーブル

AVIC-RZ512:純正HDMIケーブル

残りのケーブルは使用せず
既存のケーブルを使用します。
※一部改造が必要なケーブル有

AVIC-RZ512:前面

本体:正面

余計な機能が無いせいか
かなり軽いです。

上に載っているネジは
取り付けキットに取り付けるネジですが
これも既存のモノを使用します。

本体:背面

AVIC-RZ512:後面 端子類

HDMIとUSB
バックモニター
などマルチメディア関係も
かなりシンプルな構成になっています。

既存のケーブルを使う理由は
規格なんて変更されていないためです。

とはいえ
確認は必要

古いナビを外す際に
ケーブル一つ一つを確認していきます。

古いナビを外す

ナビを外す際
パネルを外さないといけません。

これが面倒で
自分で行わない人が多いですが
内張剥がしでちょちょいと行えば
簡単にパネルを外す事が出来ます。

コツは
じわじわと
内張剥がしを突っ込みながら
前に引っ張り出すこと!

必ず
「パキッ」
って爪が外れる音がします。

周りから攻めていけば
簡単に外れますよ。

あと
パネルに傷がつかないように
養生テープで養生してください。

外れるとこんな感じ

パネルを外した所

カプラは
スライドドアスイッチに接続されているので
忘れずに外してください。
(パネルにスライドドアスイッチがある場合のみ)

古いナビを外そう!

ナビを外す前に
バッテリーのマイナス端子を外します。

バッテリーマイナス端子を外す。

ナビの取り付けネジを外す(左)

ナビの取り付けネジを外す(右)

古いナビを外していきます。
フロント4本のネジを外せば
ズボッっと抜けます。

ズボッっと抜けるのですが
なるだけそーーーーっと出してください。

というのも
配線がごちゃごちゃに収納されているため
どのように収納されていたのか確認するためです。

でないと後で取り付けた際
配線が邪魔で取り付けに苦労することになります。

一気に抜かずケーブルの格納状態を確認する!

新しいナビを取り付ける

古いナビを抜いたら
横に置いて
新しいナビに配線を付け替えていきます。

・ラジオアンテナ
・GPSアンテナ
・テレビアンテナ
・マイク

は付け替え可能でした。

古いナビから端子を外す

左から
・マイク(黒)
・テレビアンテナ(黒)
・バックモニター(黄色)
・GPSアンテナ(緑)
・ラジオアンテナ(黒)

この時点で
・HDMIケーブル(別途購入)
・USBケーブル(付属品)
・電源端子
は取り付けていません。

新しいナビに端子を取り付ける

電源端子は
形状が異なるため
旧電源端子から新電源端子へ
各種ケーブルの付け替え作業が必要になります。

とはいえ
ケーブルには色がついているため
同じ色のケーブルどうし付け替えるだけです。

所々改造したケーブルもありますが
そこも同じ色のケーブルを改造して取り付けます。

配線に色がついているので同色どうしつなげるだけです。

PKG-M700C まだまだ現役ですが一度取り外します。

この段階で気づいたのですが
Alpine:PKG-M700C
をリアモニターに使用していたのですが
ナビに映像出力端子が無いため
映像出力が出来ません!

出そうと思えば
出すことが可能だと思うのですが
AUX⇔RCA変換ケーブルが手元にないため
今回の取り付け作業の中から省きました。
(実は後から奥の方から出てきた・・・・・)

各種端子を取り付けたら
一度バッテリーをつないで
動作確認をします。

・GPS感度
・車載センサー
・テレビ(今回のナビにB-CASカードは無かったが内蔵されている??)
・ラジオ

で!
動作に問題が無いようなら
・HDMIケーブル(入出力共に)
・USBケーブル
を取り付けます。
取り付けた後はタイラップで固定してください。
特にUSBケーブルは簡単に外れます。

ここでも動作確認をします。

動作確認の写真が無いのはごめんなさい。

どちらからも映像・音楽が聴ける
映像出力に問題が無いことを確認したら
新しいナビを取り付けます。

必ずバッテリーのマイナス端子を外すこと!

新しいナビを取り付けよう!

とはいえ
元に戻すだけです。

ですが
取り外しの際に
「ケーブルの格納状態を確認する!」
と言ったのは
意外とケーブルを取り出すと
収納が大変で
ナビの取り付けに苦労します。

実際
今回のナビは
古いナビよりケーブルが増えたため
格納するのに苦労しました。

なんせ
真ん中に太いパイプが通っているので
素直に配線の格納が出来ません。

幸い
左右と奥にスペースがあるので
そこにケーブル類を格納すれば
なんとかナビの取り付けができます。

コツは
ケーブル類をきれいにまとめておくこと!

なんだかんだと整理しながら
1時間ぐらいかけて取り付けました。

あ!
ちなみに付属のネジでは
・ナビの取り付けキット
・ナビの固定
は出来ません。

ネジの種類が全然違います。
長さが足りません。

なので
古いナビのネジを使うしかないのですが
4本足りません。

古いナビのネジを参考に
新しくネジを購入してください。

別途ネジを用意して取り付けました。

ネジのピッチ・長さはこれで大丈夫!短すぎる長すぎると取り付けできない。

私は自宅にあったネジを使用したので
正式なサイズは不明です。

ナビを取り付けたら
再度動作確認をします。

全ての動作に問題が無ければ
パネルの取り付けをします。

スライドドアのカプラ取り付けを忘れずに!

スライドドアのカプラの付け忘れに注意!
バッテリーのマイナス端子を取り付けて
スライドドアの動作確認を実施

問題なければバッテリーのマイナス端子を外します。

パネルは前から後ろにはめるだけです。
位置ずれが起きてないことを確認したら
パチン!というまで奥まではめ込みます。

上下に爪があるので位置ずれしないように気を付ける。

パネルをはめたらこんな感じ
ナビの取り付け完了です。

ナビの取り付け完成!

バッテリーのマイナス端子をつけて
全ての動作確認を実施します。

特に
・GPSの感度
・映像の入出力
をチェックします。

今回は古いナビのGPSアンテナを利用しているため
精度に問題が発生するか?
と懸念していましたが
現状精度よく動作しています。

40km程 山の方に出かけましたが
問題ありませんでした。

テレビは山奥なので電波が届かず映りませんが
USBから音楽・映像はきちんと出力されています。

またHDMI出力は2分配した状態で
リアモニター(別途記事に書きます)に出力しています。

最後に

ナビの取り付け自体
10年以上していませんでしたが
昔と変わらずの規格だったので
さして苦労しませんでした。

せいぜいがネジが付属品では対応できなかった
ことぐらいでした。

今回のナビには1年間地図のアップグレードが無料で付属していますが
「罠が待っています。」

1年間地図のアップグレードが無料を受けるには
・パイオニアでオーナーズクラブの登録
・MapFanで新規会員登録

の必要があります。

また優待期間が設けられているため
優待期間以内に登録すれば7700円の新規会員料が無料になります。

優待期間を過ぎたら有料になります。

今回の「AVIC-RZ512」は
2023年8月31日
までに上記登録をすれば優待期間内なので無料ですが
それ以降は7700円かかります。

登録さえ済ませれば
1年間の地図アップグレードをする事が出来ます。

ですが1年後
MapFanの会員登録を解除しないと
継続利用として7700円クレジットカードから引き落とされます。

最新化がお好きな方は継続利用で。
私は1年後にさっさと解約します。

購入時期が
上記時期以降だと無料の特典を受けることができません。

この記事記載の時点(2023年3月)で
5か月の猶予があるので購入する方はお早めに!

取り付け後の
配線格納処理に手間取りましたが
大体3時間程度で作業は完了しています。

大変そうに見えますが
作業自体は大したことありません。

配線の改造をした場合の漏電処理
端子の付け替えなど楽しみながら
作業を進めると結構簡単にできますよ!

自分でする場合は「自己責任で!」

楽しみながらナビの取り付けをしてください。

それじゃまた!

 

 

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください