コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

歩け!歩け!歩いて!

カメラ

  1. HOME
  2. カメラ
2018年9月24日/ 最終更新日時 : 2019年5月5日 studio3drカメラ

RØDE Stereo VideoMic / ZOOM H1n Handy Recorder 録音音質を比較

ビデオ撮影必須の道具に 外部マイクがあります。 Rord Stereo VideoMic 撮影に使って8年ほどになります。 RØDE Stereo VideoMicは、カムコーダー、DSLRカメラと携行用オーディオレコー […]

0
2018年9月17日/ 最終更新日時 : 2019年5月5日 studio3drカメラ

Gechic On-Lap 1101H 三脚マウントキットで撮影に挑む

2015年に購入した 「Gechic On-Lap 1101H」 今までは 「SLIK 三脚アクセサリ ロアー2 N パイプ径22-32mm用」 を利用して 映像確認していましたが 野外で使用することになり 機動性を優先 […]

0
2018年9月9日/ 最終更新日時 : 2019年5月5日 studio3drDJI OSMO+

ソニー SONY カメラシューマウント VCT-CSM1 C SYH を購入しました。

手持ちのビデオカメラ SONYハンディカム FDR-AX55 手持ち撮影時 マイクを取り付けると ウィンドスクリーンが どうしてもレンズにかかるので アクセサリーシューに VCT-CSM1 C SYHを取り付けて 試して […]

0
2018年8月25日/ 最終更新日時 : 2018年8月25日 studio3drカメラ

石川県白山市下吉谷町にある綿ヶ滝に行きました。

連日暑い日が続き 石川県の川も渇水にあえいでましたが 先週から台風が来たおかげで 水量も復活し 石川県白山市下吉谷町にある綿ヶ滝に行きました。 レンズは「SELP18105G」で撮影しています。 石川県白山市下吉谷町にあ […]

0
2018年8月13日/ 最終更新日時 : 2018年8月13日 studio3drカメラ

能登島にあるマリンパーク海水浴場へ行ってきた!

今年初めて海水浴に行ってきました。 場所は「マリンパーク海水浴場」   https://youtu.be/rHuKJBCWVkE マリンパーク海水浴場 能登半島の海水浴場は どこも水が綺麗です。 マリンパーク海 […]

0
2018年8月11日/ 最終更新日時 : 2018年8月11日 studio3drDJI OSMO+

DJI OSMO+ フレキシブルマイクのウィンドスクリーンを作った。

DJI OSMO+ を購入すると付いてくる フレキシブルマイク スポンジの風防がついてますが 僅かな風でも”ボーボー”と 風切り音が入ってきます。 特にフィールドで撮影すると 使えたもんじゃありません。 ウィンドスクリー […]

0
2018年7月28日/ 最終更新日時 : 2018年7月28日 studio3drカメラ

富山県伏木港 海上自衛隊 護衛艦 DDH181 「ひゅうが」一般公開

2018年7月28日~29日 伏木富山港伏木地区万葉3号岸壁 DDH181「ひゅうが」の一般公開に行ってきました。 DDH181 「ひゅうが」 ヘリコプター搭載護衛艦(DDH) として2009年3月18日に就役した護衛艦 […]

0
2018年7月18日/ 最終更新日時 : 2018年7月18日 studio3drDJI OSMO+

DJI OSMO+のカメラバックを考える

全国のDJI OSMO+をご利用の皆様 カメラバックってどうしてます? 純正品で間に合ってますか? 私はカメラだけを運ぶ カメラバックは大っ嫌い! 撮影に行くときは それだけ持っていけばOK!の鞄。 そんな都合のいいカメ […]

0
2018年7月13日/ 最終更新日時 : 2019年5月5日 studio3drカメラ

ワンオペ 2カメラ 2マイクで撮影を考える。

10月と12月に撮影の仕事があります。 ただ撮影条件が特殊でどうしようか悩んでいます。 特殊な撮影条件とは 通常2カメラで撮影する時は 三脚を使って行います。 マイクも同様に 固定しています。 ところが今度の依頼は ・手 […]

0
2018年6月24日/ 最終更新日時 : 2018年6月24日 studio3drDJI OSMO+

DJI OSMO+を外部電源で動かす

DJI OSMO+で撮影していると とても不満な事は 電池が持たないこと! 純正電池でも 何もしなければ1時間程度の 撮影は出来ますが ジンバルをフルに使うと 40分持たずに電池が切れます。 リハーサルを繰り返し行い さ […]

0

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »

最近の投稿

回転コンポストでたい肥作り始めました。

2024年11月18日

insta360R1インチ アクティブ冷却を試す

2024年8月30日

パーソナルクラウド【BeeStation】レビュー

2024年8月14日

富士山ウルトラウォーキング 結果

2024年6月21日

2024年 第8回富士山一周ウルトラウォーキング 案内が届きました!

2024年5月16日

【自分メモ】富士山ウルトラウォーキングへの課題と対策

2024年3月26日

2024年 歩荷トレーニングは継続中

2024年3月25日

富士山ウルトラウォーキングで使う靴

2024年3月21日

第8回 富士山一周ウルトラウォーキングに参加します!

2024年3月7日

Insta360 ONE RS 1インチ360度 直った!

2024年2月13日

カテゴリー

  • 100kmウォーク
  • 24時間チャレンジ
  • AccessVBA
  • After Effects
  • ATEM Mini Pro
  • Blackmagic Design
  • PC関連
  • イベント
  • ウォーキング
  • カメラ
    • DJI OSMO+
  • スライドショー
  • 写真
  • 周辺機器
  • 富士山ウルトラウォーキング
  • 旅行
  • 日常
    • 料理
  • 果樹
  • 梅干し
  • 災害
  • 自動車
  • 自転車

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月

Copyright © 歩け!歩け!歩いて! All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
 

コメントを読み込み中…