散歩のお供

何気なく見ている風景や人は記憶には残らない。

みなさん散歩をするとき何を持ってお出かけしますか?
私は出来るだけカメラを持ち歩くようにしています。
一時ムービーばかり撮っていたのですが
最近はスチルに戻ってます。

一瞬を切り取る写真はすごい。

私はまだそういう写真を撮影したことは無いのですが
たまに人が撮影した写真を見るとハッとすることがあります。
撮影した人は偶々ですと話をしますが、
その瞬間を切り取る写真の威力は凄いと思います。

最近ウォーキングをしている関係
風景ばかり撮影しています。

風景も人も撮影するに辺り気を付けるのが「構図」です。
まだまだよくわかっていない「構図」
試行錯誤しながら撮影しています。

今回のテーマは「下からの構図」を意識して撮影しています。
写真全体に言えることですが歩道が大きく写っていてダメだこりゃって感じ。

写真を撮影している場所は、
いつもお世話になっている「北陸大学薬学部」へ向かう途中の道路です。
「メタセコイア」の並木が有名で若葉が芽吹いた時期に訪れました。

延々と続く並木道の途中に「ララシャンス太陽の丘」結婚式場があります。

写真を撮るのが難しい構図の建物です。
建物周りの電線、並木、うねりのある道路など気持ちよく撮影させてくれません。

訪れたときは結婚式はしておらずひっそりしていました。
写真が斜めってます。
歩道を挟んだ向かい側で撮影していますが
この歩道はガタガタで水平を出すのが難しいんです。(←言い訳

勝手に中に入って撮影続行。

山の中腹にある結婚式場
人がいなくても建物は自己主張しています。

正面中央のチャペルのある建物
階段上にチャペルがあります。

結婚式場は沢山の想いを受け止める「相思相愛」の場でもあると感じます。
結婚式場周りは穏やかな空気に包まれて時間もゆっくり流れています。
ここで色々な思いを巡らしながら撮影していました。


北陸大学薬学部の桜並木は満開

結婚式場から北陸大学薬学部までは徒歩で10分程度
大学近くの桜並木はちょうど満開
今が見頃を迎えています。

あら暗く写っちゃってる。
撮影失敗してますね。

 

桜は精一杯自己主張の時期
「咲けよ誉よ」の声が聴こえてきます。

写真撮影の楽しいところは、大した機材が無くても撮影できることです。
写真撮影は楽しい。楽しいです。

※このブログに載せている写真はRaw現像のみで、編集・加工は一切していません

 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.