毎年3月になると
ブドウに石灰硫黄合剤を塗布するため
ブドウの皮剥ぎを行っています。
温かくなったとはいえ
3月はまだ寒く
手作業で行う皮剥ぎは
かなりの重労働
そこで!
なんとか楽したいと思い
車を洗うために購入した
ボッシュ(BOSCH) 高圧洗浄機 EA110
を使って皮むきをしてみようと思います
ボッシュ(BOSCH) 高圧洗浄機 EA110
可も不可もない高圧洗浄器ですが
冬の凍結防止剤(通称:エンカル)
を除去するため車の下回りを洗浄するのに
購入した道具です。
最大許容圧力:105MPa
がどれくらいの威力でブドウの木に影響が出ないのか
実際試すのは今回が初めてのチャレンジ
まずは
ブドウの皮を剥ぐことが出来るのか
試しにやってみました。
ブドウの皮を剥いでみよう
電源を入れて
高圧洗浄を開始します。
ブドウに高圧洗浄をかけるや否や
皮が剥けてきます。
おーーー!
これはいける!
幹だけじゃなく
枝の方も行うと
綺麗に剥けてきます。
細い枝も一気に皮が剥けます。
ブドウ全体の皮むきにかかる時間は20分程度
あっという間に生まれたままの姿に早変わり
この作業は今までの苦労を一変してくれます。
これは楽だ。
ただし注意すべき点もある
注意すべき点は
・高圧すぎて細い枝が折れる
・剥いた皮があたりかまわず散らかる
・自分に皮などの汚れが大量に着く
・自分がずぶ濡れになる
要は合羽を着て
皮が飛び散る方向を考えて作業をしろってこと
特に
周りに家がある場合は注意が必要
汚いブドウの皮が他人の敷地に入るからね。
あと目に入るととんでもなく痛いので
ゴーグルは必須
自分が使っているのは
ミドリ安全の製品「ビジョンベルテ」
メガネをかけていても使える
石灰硫黄合剤の塗布は木が乾いてから
濡れたままの状態で
石灰硫黄合剤を塗布しても
意味ないので
晴れの日が来るまでしばらく放置
週末に向けて天気が良くなれば
朝、人が起きる前に塗布作業を実施予定
あの匂いはテロ行為に相当するから
最後に
本当はブドウの木も
あんな高圧かけられたら痛いんだろうな
と思いながら作業をしていました。
ただ作業の効率化と天秤にかけると
「高圧洗浄万歳!」
になっちゃいます。
今年もブドウ・リンゴの世話をする時期が
きました。
今年も農薬は
石灰硫黄合剤のみで行く予定なので
どれくらいの収穫に繋がるか
気合が入る作業になりました。
それじゃまた!