コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

歩け!歩け!歩いて!

周辺機器

  1. HOME
  2. 周辺機器
2020年5月18日/ 最終更新日時 : 2020年5月19日 studio3drPC関連

Lenovo ThinkPad E420を再生する。【無線LANカードを換装】

Lenovo ThinkPad E420 を中古で購入して3年が経ちました。 今まで寿命を更新するために ・HDDをSSDに更新   ・USB3.0を追加 を行ってきました。 今回は無線LANカードを更新してみ […]

0
2020年4月30日/ 最終更新日時 : 2020年5月19日 studio3drPC関連

Lenovo ThinkPad E420 USB3.0 動作不良を解決

以前に Lenovo ThinkPad E420に USB3.0を増設しました。 その後 順調に動作していたものの 今年に入ってから動作不良に陥りました。   USB3.0デバイスとして認識しているが USBメ […]

0
2019年12月21日/ 最終更新日時 : 2020年5月18日 studio3drPC関連

M.2 SSDケース USB3.1Gen2接続 アイティプロテック AOK-M2NVME-U31G2を使う

映像制作を行う上で とても手間がかかるのが フッテージの受け渡し 同業者間で撮影した フッテージの受け渡しをする際 大抵使用するのが USBメモリ 外付けSSD あたりだと思います。 規格が USB3.1 Gen2(10 […]

0
2019年12月15日/ 最終更新日時 : 2019年12月21日 studio3drPC関連

MSI TRX40 WIFI M.2 XPANDER-Z Gen4を試す

第3世代 AMD Ryzen Threadripper 3960X に使用しているマザーボード MSI TRX40 WIFI オンボードでM.2を2枚装備できますが M.2 XPANDER-Z Gen4 を使えば更に2枚 […]

0
2019年12月14日/ 最終更新日時 : 2019年12月27日 studio3drPC関連

第3世代Ryzen ThreadripperはPCIe 4.0対応でM.2 爆速

映像編集用パソコンを組むうえで 特に重要視したのが 「記録用媒体」   いわゆる ハードディスクやSSD   INTELを選択せず AMDを選択した一番の理由が 第三世代Ryzen Threadrip […]

0
2019年12月11日/ 最終更新日時 : 2019年12月25日 studio3drPC関連

AMD  Threadripper 3960xで映像編集パソコンを自作

2019年11月30日 AMD Threadripper 3950X 3960X 3970X が発売されました。 映像編集用のパソコンを自作するにあたり ハイスペックを求めるのではなく ミドルスペック=予算との兼ね合い […]

0
2019年12月5日/ 最終更新日時 : 2019年12月5日 studio3drPC関連

映像編集用パソコン 全てのパーツが揃う

映像編集用パソコンを作成します! 今年に入って 映像編集用パソコンを作ろう! と思い立ち1年が経ちました。 色々思い悩み やっと 全てのパーツが揃いました。 今回は AMD  Threadripper 3960x をメイ […]

0
2019年11月4日/ 最終更新日時 : 2019年11月4日 studio3drPC関連

映像編集用パソコンを考察する 電源編

年末~年明け辺りに 映像編集用パソコンを自作しようと 色々悩みながら部品の調達を行っています。 今回は電源 パソコンを自作する際 もっとも重要な部品 今回はパソコンの心臓部 電源のお話 パソコンの使用目的から考察 今回は […]

0
2019年10月27日/ 最終更新日時 : 2019年10月28日 studio3drPC関連

AMP対応させたサイトにGoogle AdSence広告を表示させる

WordPressをAMP対応させたサイトに Google  AdSence広告を表示させる その手順を簡単にまとめました 今回はプラグインを使ったやり方で AMPサイトの広告表示を行っています。 必要なプラグイン AM […]

0
2019年10月13日/ 最終更新日時 : 2019年10月27日 studio3drPC関連

映像編集用パソコンを考察する

現在 映像編集に使用しているパソコンが 11年目に突入しました。 これが標準なんで 遅いも早いも 気にせず仕事をしていますが 流石にくたびれた感も出てきたので 年末に向けて 映像編集用のパソコンを自作しようと 計画してい […]

0

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

回転コンポストでたい肥作り始めました。

2024年11月18日

insta360R1インチ アクティブ冷却を試す

2024年8月30日

パーソナルクラウド【BeeStation】レビュー

2024年8月14日

富士山ウルトラウォーキング 結果

2024年6月21日

2024年 第8回富士山一周ウルトラウォーキング 案内が届きました!

2024年5月16日

【自分メモ】富士山ウルトラウォーキングへの課題と対策

2024年3月26日

2024年 歩荷トレーニングは継続中

2024年3月25日

富士山ウルトラウォーキングで使う靴

2024年3月21日

第8回 富士山一周ウルトラウォーキングに参加します!

2024年3月7日

Insta360 ONE RS 1インチ360度 直った!

2024年2月13日

カテゴリー

  • 100kmウォーク
  • 24時間チャレンジ
  • AccessVBA
  • After Effects
  • ATEM Mini Pro
  • Blackmagic Design
  • PC関連
  • イベント
  • ウォーキング
  • カメラ
    • DJI OSMO+
  • スライドショー
  • 写真
  • 周辺機器
  • 富士山ウルトラウォーキング
  • 旅行
  • 日常
    • 料理
  • 果樹
  • 梅干し
  • 災害
  • 自動車
  • 自転車

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月

Copyright © 歩け!歩け!歩いて! All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
 

コメントを読み込み中…