コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

歩け!歩け!歩いて!

カメラ

  1. HOME
  2. カメラ
2018年9月17日/ 最終更新日時 : 2019年5月5日 studio3drカメラ

Gechic On-Lap 1101H 三脚マウントキットで撮影に挑む

2015年に購入した 「Gechic On-Lap 1101H」 今までは 「SLIK 三脚アクセサリ ロアー2 N パイプ径22-32mm用」 を利用して 映像確認していましたが 野外で使用することになり 機動性を優先 […]

0
2018年9月9日/ 最終更新日時 : 2019年5月5日 studio3drDJI OSMO+

ソニー SONY カメラシューマウント VCT-CSM1 C SYH を購入しました。

手持ちのビデオカメラ SONYハンディカム FDR-AX55 手持ち撮影時 マイクを取り付けると ウィンドスクリーンが どうしてもレンズにかかるので アクセサリーシューに VCT-CSM1 C SYHを取り付けて 試して […]

0
2018年8月11日/ 最終更新日時 : 2018年8月11日 studio3drDJI OSMO+

DJI OSMO+ フレキシブルマイクのウィンドスクリーンを作った。

DJI OSMO+ を購入すると付いてくる フレキシブルマイク スポンジの風防がついてますが 僅かな風でも”ボーボー”と 風切り音が入ってきます。 特にフィールドで撮影すると 使えたもんじゃありません。 ウィンドスクリー […]

0
2018年7月18日/ 最終更新日時 : 2018年7月18日 studio3drDJI OSMO+

DJI OSMO+のカメラバックを考える

全国のDJI OSMO+をご利用の皆様 カメラバックってどうしてます? 純正品で間に合ってますか? 私はカメラだけを運ぶ カメラバックは大っ嫌い! 撮影に行くときは それだけ持っていけばOK!の鞄。 そんな都合のいいカメ […]

0
2018年7月13日/ 最終更新日時 : 2019年5月5日 studio3drカメラ

ワンオペ 2カメラ 2マイクで撮影を考える。

10月と12月に撮影の仕事があります。 ただ撮影条件が特殊でどうしようか悩んでいます。 特殊な撮影条件とは 通常2カメラで撮影する時は 三脚を使って行います。 マイクも同様に 固定しています。 ところが今度の依頼は ・手 […]

0
2018年4月22日/ 最終更新日時 : 2018年4月29日 studio3drカメラ

DJI OSMO+を購入しました。

最近よく見る ヌルヌル映像 ジンバルを使って動画撮影をする機会があり 挑戦しましたが ジンバル+一眼レフの重さに辟易して 導入を止めた経緯があります。 スマートフォンをつかったジンバルもありますが いかんせん操作性が最悪 […]

0
2018年2月10日/ 最終更新日時 : 2019年5月5日 studio3drカメラ

ビデオ雲台 Manfrotto MVH502AHを購入しました。

お仕事道具の更新履歴 ビデオ雲台を購入しました。 Manfrotto MVH502AH 以前使っていた三脚 SONY VCT-80AV からの更新 Manfrotto MVH502AH 石川県にはビデオ雲台を扱っている店 […]

0
2017年11月23日/ 最終更新日時 : 2017年11月23日 studio3drウォーキング

秋の終わりの散歩道

11月も後半になり 金沢の山沿いでもうっすらと雪が積もるようになってきました。 今年は紅葉を撮影していなかったので ちょっと足を延ばして ララシャンス太陽の丘付近を散歩がてら 撮影してきました。 今回初めて使うプラグイン […]

0
2017年11月14日/ 最終更新日時 : 2019年5月5日 studio3drカメラ

SONY Eマウントレンズ SEL50F18を持って散歩に出てます。

単焦点レンズ SONY Eマウントレンズ SEL50F18 ズームが出来ない不便はあるけど 構図を自分の足で決めて写真を撮る楽しさを教えてくれます。 歩いて40分程のところにある ララシャンス太陽の丘 雨に濡れた木立の緑 […]

0
2017年10月24日/ 最終更新日時 : 2017年10月24日 studio3drカメラ

FullHDからSDへダウンコンバートする。

撮影の仕事をしていて困った問題が一つあります。 それは納品物をFullHDで撮影した映像を SDにダウンコンバートしなくてはいけないことです。 せっかく綺麗なFullHDの映像をわざわざノイズだらけのSD画像に。 今回は […]

0

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

回転コンポストでたい肥作り始めました。

2024年11月18日

insta360R1インチ アクティブ冷却を試す

2024年8月30日

パーソナルクラウド【BeeStation】レビュー

2024年8月14日

富士山ウルトラウォーキング 結果

2024年6月21日

2024年 第8回富士山一周ウルトラウォーキング 案内が届きました!

2024年5月16日

【自分メモ】富士山ウルトラウォーキングへの課題と対策

2024年3月26日

2024年 歩荷トレーニングは継続中

2024年3月25日

富士山ウルトラウォーキングで使う靴

2024年3月21日

第8回 富士山一周ウルトラウォーキングに参加します!

2024年3月7日

Insta360 ONE RS 1インチ360度 直った!

2024年2月13日

カテゴリー

  • 100kmウォーク
  • 24時間チャレンジ
  • AccessVBA
  • After Effects
  • ATEM Mini Pro
  • Blackmagic Design
  • PC関連
  • イベント
  • ウォーキング
  • カメラ
    • DJI OSMO+
  • スライドショー
  • 写真
  • 周辺機器
  • 富士山ウルトラウォーキング
  • 旅行
  • 日常
    • 料理
  • 果樹
  • 梅干し
  • 災害
  • 自動車
  • 自転車

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月

Copyright © 歩け!歩け!歩いて! All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
 

コメントを読み込み中…