第3世代Ryzen ThreadripperはPCIe 4.0対応でM.2 爆速

映像編集用パソコンを組むうえで
特に重要視したのが
「記録用媒体」

 

いわゆる
ハードディスクやSSD

 

INTELを選択せず
AMDを選択した一番の理由が

第三世代Ryzen ThreadripperがPCIe 4.0対応したこと

 

それによる恩恵を一番受けているのが
「記録用媒体」

特に「M.2」です。

今回の映像編集用パソコンには
CFD販売 内蔵SSD M.2 2280
NVMe PCI-E Gen.4 x 4(NVMe 1.3)
PG3VNFシリーズ 1TB CSSD-M2B1TPG3VNF

を選択して搭載しています。

 

今回は
実際使用してみた感じをレポートします。

 

PG3VNFシリーズ 1TB CSSD-M2B1TPG3VNF

CFD販売が販売しているM.2

それ以外にも何社か販売していますが

すべてOEM製品

販社が違うだけで

中身は同じです。

違いはファームウェアの味付けのみ

Corsair「MP600」

500GB

1TB

2TB

GIGABYTE「AORUS NVMe Gen4 SSD」

500GB

1TB

2TB

CFD販売「PG3VNF」

500GB

1TB

 

CFDを選んだ理由の一つが
ヒートシンクがない
シンプルなデザイン

購入した
「TRX40 PRO WIFI 」
にそのまま搭載することができます。

 

それじゃ実力のほどを確認してみましょう

PG3VNFの仕様

最初に
CFD販売「PG3VNF」
の仕様です。

 

500GBと1TB・2TB
の違いは
500GBの
Sequential Write :2500 MB/s
Random Read:400K IOPS
Random Write:550K IOPS
に抑えられているだけで

Sequential Readは
「5000 MB/s」
を保っています

 

CSSD-M2B5GPG3VNF 500GBの仕様

フォームファクターM.2-2280
インターフェースPCIe Gen.4 x4 (NVMe 1.3)
本体寸法22 x 80 mm
NANDタイプ3D TLC (BiCS4 Flash)
転送レート 最大800MBps / 最大 4チップ搭載(BGA132) *両面実装
コントローラーPhison PS5016-E16
DRAMキャッシュDDR4 512MB
初回出荷時Firmware versionEGFM11
TBW850
Sequential Read (Max)5000 MB/s
Sequential Write (Max)2500 MB/s
Random Read (Max)400K IOPS
Random Write (Max)550K IOPS
動作温度0-70度(-40~85度)
高湿度テスト1500G
耐衝撃80cm フリーフォール (各6面テスト)
落下試験≥20N (1分間固定/5回)
Bending(曲げ)試験1000回
保証期間5 年

 

CSSD-M2B1TPG3VNF 1TBの仕様
CSSD-M2B2TPG3VNF 2TBの仕様

フォームファクターM.2-2280
インターフェースPCIe Gen.4 x4 (NVMe 1.3)
本体寸法22 x 80 mm
NANDタイプ3D TLC (BiCS4 Flash)
転送レート 最大800MBps / 最大 4チップ搭載(BGA132) *両面実装
コントローラーPhison PS5016-E16
DRAMキャッシュDDR4 1GB
初回出荷時Firmware versionEGFM11
TBW1800
Sequential Read (Max)5000 MB/s
Sequential Write (Max)4400 MB/s
Random Read (Max)600K IOPS
Random Write (Max)500K IOPS
動作温度0-70度(-40~85度)
高湿度テスト1500G
耐衝撃80cm フリーフォール (各6面テスト)
落下試験≥20N (1分間固定/5回)
Bending(曲げ)試験1000回
保証期間5 年

今回のM.2構成は

Cドライブに
「500GB」

Eドライブに
「1TB」

を搭載しています。

それでは実際にベンチマークで測定してみましょう

ベンチマークで実測

使用ソフトは

CrystalDiskMark

最初に計測するのは
「500GB」です。

1GiBの計測値

5回計測しても同じような結果が出ます

ほぼ仕様通りの数値をはじき出してます。

特筆すべきは
「Write速度」

思いのほか好成績を上げてます。

 

それじゃ負荷を上げて計測

64GiBの計測値

Readは落ちるがWrite速度はそれほど落ちない

Read値は多少落ちるが
Write値は結構頑張っている。
Writeの「RND4KQ32T16」
は数値が半減している程度

 

次に
「1TB」を計測

1GiBの計測値

5回計測したが数値が不安定

仕様通りの速度が出ているように見えますが
「SEQ1MQ1T1」以降の
数値が安定していないように見えます。

これはCFD販売側も認識していて
ファームウェアのアップデートが出ています。

 

実は
500GBのM.2は
ファームウェアを上げた後計測した数値なので
安定した速度が出ています。

500GB
ファームウェアアップデート

1TB
ファームウェアアップデート

2TB
ファームウェアアップデート

「PG3VNF」のファームウェアをアップしよう

上記リンクをクリックして
対象のファームウェアをダウンロードしてください。

 

注意点は
バージョンが古いものから順番にアップデートする必要があります。

なので
今使用している
「PG3VNF」
のファームウェアを確認します。

 

適当なフォルダにダウンロードして解凍してください

ファームウェアの確認は
ダウンロードした
ファームウェアアップデートツールを起動すればわかります。

アップデートツールを起動する際
警告が出ます。

「詳細情報」をクリックしてください。

詳細情報をクリックしてください

あとは「実行」をクリックするだけ

実行をクリック!

そうすれば
ファームウェアアップデートツールが起動します。

手順は以下の通り

ファームウェアのバージョンアップ手順

 

「Run」をクリック
すると以下の画面が出ます。

”Succcess”が表示されればファームウェアのバージョン成功です

画面の指示に従い
「パソコンの再起動」を行ってください。

ファームウェアのバージョンを上げた結果

ファームウェアのバージョンをアップしたのち

再度計測

1GiBの計測値

ファームウェアバージョンアップ後の数値

 

ん?

ファームウェアバージョンアップ前より落ちてない?

ファームウェアバージョンアップ前の数値

64GiBの計測値

ファームウェアバージョンアップ後の数値

ん?

なんか微妙な数値になってない?

ファームウェアバージョンアップ前の数値

500GBは
順当に数値がアップしたんだけど
1TBは微妙な結果に。

それでも数値は
既存のM.2に比べれば別次元

実際の使用感

今までのパソコンが

10年前の代物なので

別次元の速さで

とても快適!

インターフェースが「PCIe 4.0」

になり帯域速度が増えたため

記録用媒体のボトルネックが

ある程度解消したことは

とてもいいこと。

その分

DDR4メモリの

ボトルネックが目立つ形に。

それでも

動画編集の際

記録媒体の読み込み速度が遅いせいで

引っかかるような現象が出にくくなったのは

作業効率が上がったお陰で

イライラしなくなり

作業環境がとても楽になりました。

 

記録媒体の更新で

これほど環境が変わると

ハードディスクがバックアップメディアに

なり下がるのも納得

 

「TRX40 PRO WIFI 」は

「M.2 XPANDER-Z Gen4」があるので
もう2枚 M.2を増設できます。

活かしきる環境構築に余裕があるので

増設した際は

また報告します。

 

それじゃまた!

 

PCIe 4.0対応 M.2

Corsair「MP600」

500GB

1TB

2TB

GIGABYTE「AORUS NVMe Gen4 SSD」

500GB

1TB

2TB

CFD販売「PG3VNF」

500GB

1TB

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください