2019年 梅干しを漬けたぜぃ!
6月17日に届いた青梅
追熟する事4日
青梅も熟したので
梅干し作りを行いました。
手順1 青梅を洗いヘタを取る
21kgの青梅を樽にいれて
水洗いをしながらヘタを取り除きます。
その際、
・ヘタを取った後にカビが生えていないか
・梅が痛んでいないか
確認しながら作業を行います。
手順2 青梅をホワイトリカーで消毒
洗い終わった梅を
ホワイトリカーで消毒します。
理由は「カビ防止」
する必要のない作業かもしれませんが
「しないよりまし」程度に考えて
毎回行っています。
消毒をしたら
ワイプオールで梅を拭き取り樽に入れていきます。
手順3 樽に青梅を入れて塩をまぶす
ホワイトリカーで消毒し終えた青梅を
樽に入れて塩とミルフィーユ状態にしていきます。
今回15%程度にする予定でしたが
18%で梅干しを作ることにしました。
多少傷がある青梅も投入しています。
ひたすら青梅を洗いながら消毒し樽に漬ける
延々と繰り返し作業を行います。
作業開始して1時間
一樽の漬け込みが完了
手順4 中蓋をして重石を乗せる
ここである事に気づく
重石5kgと2kgしか用意してなかった。
倉庫にあるはずの重石が見当たらない・・・・
夜遅いので5kgの重石だけで中蓋をする
でも重石が蓋より上に出て蓋が出来ない・・・・・
「よし!もう一つの樽を重石にしてやろう」
という事で
残りの青梅を次の樽に投入していく
青梅が3kg入った樽を青梅17kg入った樽の重石にして
漬けこみ完了!
今年ダメになった青梅
追熟するとどうしても青梅が痛みます。
今年は1.0kgの青梅が駄目になりました。
こればかりは仕方ないですね。
後は梅酢が上がるのを待つ
大体3~4日すれば
梅酢が上がってきます。
梅酢が上がってきたら
紫蘇を入れますが
私は紫蘇の風味が嫌いなので入れません。
私は梅酢が上がったタイミングで
ホワイトリカーを200ml投入します。
梅干し作りの最初の作業が完了
”青梅を漬ける作業”
が終わりました。
梅酢が上がったら
梅干しにカビが生えてこないか
チェックをし
7月が8月の土用が来るのを待ち
天気のいいタイミングで”土用干し”を3~5日行います。
今年も上手に梅干しが出来るかな?