今年も梅干しが出来ました!

今年も6月から梅干しを作り
土用干しを得て
8月に漬け込み完了しました。


7月・8月の土用干しは最高でした。

今年は例年にない猛暑が続き
梅干しを干すには最高の日が
続きました。

例年だと
3日程度干したら
すぐに瓶詰めしていましたが
今年は10日間梅を干していました。

干しては梅酢に戻し
梅がホチャホチャになるまで
繰り返してました。

お陰で美味しい梅干しが出来上がりました。

梅干し作りの手順

来年の自分用のメモ

6月作業
・梅が届いたらすぐに開封して結露を飛ばす。
・梅を5日程かけて追熟させる。
・アク・ゴミを取り除く為、一晩水につける。
・梅を漬ける樽・重石・蓋・瓶は35度の焼酎で消毒
・水につけた梅を上げて乾燥させない(カビてしまう)
・梅のヘタを取った後、焼酎で洗って樽に入れる。
・梅・塩のミルフィーユ状態で梅を漬けこむ。
・塩分濃度は18%程度に抑える。
・梅酢が上がるまで冷暗所で放置

7月作業
・7月の土用辺りに最初の土用干しを行う。
・干したら梅酢に戻す。
・一晩梅酢に漬けたら土用干しを行う。
・平日は梅酢に漬けたまま放置
・土日の天気のいい日に土用干しを行う。

8月作業
・土日にひたすら土用干しを行う。
・干しすぎると梅が固くなるので注意
・程よくホチャホチャになったら焼酎で消毒した瓶に詰める。
・12月まで熟成させる(本当は1年熟成させるといい塩梅になる)
☆完成☆

今年の作業の反省点

・水につけてあく抜きした後
3時間ほど乾燥させてみたら見事にカビが生えました。
あと梅が黒くなることも確認
そのせいで梅1kg程度廃棄することになりました。
水に漬けたらそのまま次の作業に移る事!

一度雨に少し濡れました。
焼酎振りかけて消毒したお陰か
カビは生えず。
お陰で干す作業が増えて手間が増えた。

干す時間を誤り
カチカチの梅が何個か出来てしまった。
梅酢に戻してもカチカチのまま。

今年の反省を来年に生かそう!

今回の記事は自分メモ
来年はもっと美味しい梅干しを作る!
反省を生かして来年の梅干し作りに生かします。

 

 

 

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください