2018年 今年も梅干しを作ります!

今年で5回目を迎える
我が家の梅干し作り

毎年試行錯誤しながらの
梅干し作りですが
今年もチャレンジします。

とは言っても
まだ梅を手に入れた段階
肝心の塩を購入していません。

お店で購入した方が安いのか
作った方が安いのか
判りませんが
始めた以上
毎年作り続けます。

梅の品種は
福井県産 「紅映」
結構おいしい梅干しが出来るので
毎年「紅映」を購入しています。

 

昨年は9kgの梅干しを作りました。

子供達が毎日食べるため
梅干しはあっという間に
減って残り僅かになりました。

1日1個と制限をしても
無くなるのが梅干し。
どうしたもんかと考えました。

今年は12kgの梅干しを作ります!

とは言っても
重さだけ増やしても意味がないので
今年は2Lサイズ以上の梅を
購入しました。

いつも思うんだけど
なんで袋に入れるかな?
なんでクール便なんかな?
結露して梅が痛むのわかってんのかな?
販売する側の事情だけどやめてほしいなと。

開封しました。

今年の梅は去年と違い
傷も少なく艶々!
匂いも梅独特の甘い香りがします。

一つのザルに6kg入れたら
隙間なく梅で埋まりました。

まだまだ青い梅
追熟させるため
暫く放置しておきます。

2日経つと・・・

丁度雨が降って
湿度も高く
梅の追熟も進みました。

いい感じに追熟が進んでいます。
湿度も高いので梅が乾燥せず
艶々のままです。

多少痛みが出ますが
我が家はすぐに梅干しにせず
追熟してから作業に取り掛かります。

まだ青い梅も多いので
週末に梅干し作りを始めます。

今年の塩分濃度を決める

梅干しは
18%~21%
辺りで塩分濃度を決めた方が
腐りません。
長持ちします。

我が家は
子供中心に梅干しを食べるので
毎年18%の塩分濃度で
梅干しを作っています。

大人が食べても
ちょうどいい塩梅なので
今年も18%で作ります。

梅酢をどうする?

あと梅干しを作った際に出来る
大量の梅酢!

他の家はどうしてるんだろ?
我が家は瓶に詰めて
酢の物やちらし寿司
夏場に
はちみつと炭酸で割って
熱中症予防に飲んでいます。

なるだけ無駄にしたくないので
使い切るよう努めてます。

紫蘇は入れる?

我が家は紫蘇を入れません。
紫蘇を入れると
梅独特の風味が変わるのが嫌いで
入れないようにしています。

あと毒々しい色が嫌。

単純な理由で紫蘇は入れてません。

塩だけで作る梅干しは美味しい!

余計なものを入れない
梅干しは本当に美味しいです。

梅本来の風味が生きてるので
さっぱり感が違います。

実際かかるコストと手間を考えると
市販品を買った方が安いのかもしれませんが
手作りを食べると市販品を食べる気になれません。

あと何年作るかな?
と考えますが
「自分が食べるもので
作れるものは作り続ける」

この信念に従って
生きているので
やり続けるんだろうな。

週末までに塩を手に入れて
休みの間に梅を漬けて
暑い夏が来るのを待って
土用干しをする。
何故か楽しみになっている
今日この頃です。

それではまた!

 

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください