TOKAIZ TCA-HUC02 PRO をレビュー

先代の
“USB3.0 HD Capture”
がお亡くなりになりました。

2020年7月購入なので
約3年程活躍してくれました。

お疲れさまでした。

黎明期のキャプチャーデバイスとしては優秀だったよ。

そして
新たに
”TCA-HUC02 PRO”
を購入しました。

最近のデバイスは箱がしっかりしてますね。

説明も丁寧な日本語で解説

TCA-HUC02 PROのスペック

メーカ商品説明は以下の通り
注目すべきはパススルー項目

最大パススルー入出力解像度:4K60Hz/1440p144Hz/1080p240Hz
ゲーム配信時や録画中に4K60Hzでモニター表示されるのは貴重です。

録画は相も変わらず
録画出力解像度:4K30Hz/1440p60Hz/1080p120Hz/1080p60Hz HDR10/1080p30Hz RGB
で大した進歩無し
まぁ1080p120Hzはありがたいけど。

HDR10は”録画時の1080p60Hz”のみ対応
それ以外の解像度、パススルーには対応していません。

ちなみにモニターが対応していないと
HDRは有効になりません。(当たり前)

キャプチャーデバイスが対応していれば行けるかと思ったが・・

PCスペック要求も大したことなく
Windows7時代のPCでもキャプチャー可能です。
※ただしOBS Studioの動作には対応できない。

商品名称キャプチャーボード TCA-HUC02 PRO
商品仕様入力ポート:HDMI、3.5mm オーディオジャック(マイク)、3.5mm MIC-IN、3.5mm LINE-IN
出力ポート:HDMI、3.5mm オーディオジャック(ステレオ)、USB-C
USBバージョン:USB3.2 Gen1(USB3.1 Gen1/USB3.0)
本体サイズ:95×95×19mm
本体質量:150g
材質:アルミニウム合金
最大パススルー入出力解像度:4K60Hz/1440p144Hz/1080p240Hz
録画出力解像度:4K30Hz/1440p60Hz/1080p120Hz/1080p60Hz HDR10/1080p30Hz RGB
録画形式:RGB/YUY2/NV12/P010
サードパーティ製ソフト対応:OBS Studio、XSplit、アマレコTVなど
対応プラットフォーム:Playstation 5/4Pro/4/3、Nintedo Switch、Xbox Oneシリーズ、Xbox 360、WiiU、ニンテンドークラシックミニ、スパーファミコンミニ
対応OS:Windows11(x64)、Windows10(x64)、macOS 10.15以降

推奨環境:
Windowsの場合
プロセッサー:Intel i5 2500K, AMD Ryzen 1300X
メモリー:4 GB RAM
グラフィック:GeForce GTX 900 Series、Radeon、RX 400 Series、Intel HD Graphics 500
DirectX:Version 11

macOSの場合
プロセッサー:Intel quad-core
メモリー:4 GB RAM
グラフィック:Intel、AMD

備考本体×1
HDMIケーブル×1
USB-C to USB-Aケーブル×1
USB-Cアダプター×1
取扱説明書×1
保証期間:6か月

Amazon購入時は
付属ソフト
・Filmora(永久ライセンス)×1
・PhotoStudioX(5年ライセンス)×1
はついていません。

その分値段が安くなっています。

TCA-HUC02 PROを開封

白い袋は定番包装なのでしょうか??

と言っても
本体と接続ケーブルがあるだけ

左上:USBType-A→Type-C変換 右上:ヘッドフォンアダプタ

ケーブルが付属してるだけでも助かります。

真ん中の黒いのはゴムです。開けてはいけません。。。

PCとの接続はUSB-Type-Cで行います。

本体のインターフェース
本体上部が浮いているのは放熱のため
左右にもスリットが入っているので廃熱はきちんとされています。

キャプチャーデバイスは”カメラ”です!

毎度毎度
勘違いしてしまうのですが
キャプチャーデバイスは”カメラ”です!

デバイスマネージャーは必須です!

何故か外付けVGAと勘違いしてしまいます。
デバイスマネージャーを見れば一目瞭然

なのでPCに接続した際は
カメラ設定を”ON”にしてください!

”カメラ”をONにしないと音声遅延が酷くなる。

この設定を忘れてもOBSには映像が出ますが
とんでもなく不安定で音声の遅延も発生します。

キャプチャーデバイスを使う際、当たり前のことですが
意外とこの辺りを知らない利用者が多いのも事実です。

TCA-HUC02 PRO単体でHDCP解除は可能?

ということで!

PCに接続しOBSを起動
サンプルにPS5からの信号を受信します。
※HDCPは有効のまま

はい!
HDCP解除は出来ません!

単独ではHDCP解除できず・・・・・

単体でのHDCP解除はやはり難しいので
”DAIAD HDMI 分配器:DHD-S12IH”
を利用します。

HDCP解除にはDHD-S12IHはデフォルトアイテム

音声の遅延がある場合はOBS設定の見直しを!

これでHDCPが解除されます。

一度運用してみて音声の遅延がある場合は
・Windowsのカメラ設定をONにする。
・PCを再起動

私はこれだけで解消しました。

それでも解消しない場合は
OBSの設定を見直してください。
※情報はネットに大量にある!

ゲーム配信などを楽しむ際は
PS5本体のHDCPを解除すれば
配信しながらパススルー機能で4K60Pゲームを楽しむ事が出来ます。
※4K120Pは無理よ。

TCA-HUC02 PROの熱

熱暴走の気配なし! PartⅠ

2時間程度の運用でこの温度です。
気温:24度
本体温度:36.8度

参考までに
”DAIAD HDMI 分配器:
DHD-S12IH”
本体温度:36.3度

熱暴走の気配なし! PertⅡ

TCA-HUC02 PROの映像

ここが3年の進化を感じた部分

”地球防衛軍6”
で確認

“USB3.0 HD Capture”でキャプチャーした映像

色が薄いっす!

”TCA-HUC02 PRO”でキャプチャーした映像

空が青いぜ!

明らかに色と繊細さが違います。
映像表現は格段に上がっています。

へんなモアレも出ませんし
ブロックノイズも出ません。
青アリのプシャーもきれいに表現されています。

とはいえ
この辺りは本当に好みです。

私はあっさりとした色が好きなので
“USB3.0 HD Capture”の方が好みです。

ただブロックノイズとモアレがひどいので
常時使用は無しでした。

あっさりした緑色 でもブロックノイズが・・・・

“USB3.0 HD Capture”でキャプチャーした映像

緑色が濃い! 目がチカチカする。

”TCA-HUC02 PRO”でキャプチャーした映像

HDR対応ってこともあるのでしょうか?
ちょっと目が疲れる色味になりますが
アリと言えばアリかもしれません。

使ってみた感想

1万前半の製品にしてはきちんとした映像を吐き出してくれます。

上を見れば
AVerMedia Live Gamer Ultra GC553
・AVerMeda Live Gamer BOLT GC555
・AVerMedia USB端子 usb Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS
GC555はThunderbolt が無いPCでは使用できません。

がありますが
値段半額以下で同程度のスペックなら十分使えます。



アプリが無いだけ安いってこともありますが
知識さえあれば十分使いこなせます。

熱暴走もありません。

唯一は
単独でHDCP解除が出来ないだけですが
用途を限れば大した問題ではありません。

大きさは大して変わらない。

私は配信はしていませんが
これから配信をしてみたい人には
試しに使ってみてもいいかも。

値段も安いしね。

 

今回はここまで
それじゃまた!

こちらの記事も参考になるのでぜひご覧ください

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください